花見(Cherry-Blossom Viewing)とは?
During the months of March and April, many people all over Japan go out to admire the cherry blossoms in full bloom. They spread mats on the ground under the blossoms and have parties with their family or co-workers.
花見とは、桜を見ながらピクニックやパーティを楽しむ春の一大イベントです。桜の美しい季節(cherry-blossom season)がやってくると、公園や広場の桜の木の下にマットを敷き、家族や友人、同僚と、飲んだり歌って野外でのパーティを楽しみます。
花見の歴史をみると、奈良時代には中国に習って観梅(Japanese plum-blossom viewing)が好まれたが、平安時代以降は桜が主役になりました。平安時代に貴族は、桜の美しさを詩歌で表現し、江戸時代になると武士や町人も桜の下に集い、飲食をしながら見物するようになりました。全国の桜の名所には、花見のシーズンになると多くの人で賑わいます。
インターネットで調べると、全国の花見・桜の名所の情報が記載されていますので、近くの桜の名所で花見をするのも良いと思います。
【参考リンク】: 全国の花見・桜名所