都内から電車で1時間ほどで着く鎌倉や江の島は1日でぶらりと回ることができる神奈川県での人気の観光地。
鎌倉の小町通から歩いて鶴岡八幡宮を訪れたことがある方も、北鎌倉駅で下車して、明月院などの紫陽花で有名なお寺を歩きながら鎌倉へ向かったり、鎌倉の大仏で有名な高徳院に足を運んだり、事前にリサーチすれば何度訪れても楽しめる観光エリアです。ここでは江ノ電で「江の島」を観光した後に、鎌倉へ向かうプランについて見ていきます。
【 江の島編 】
江の島駅に着くと、開放感のある自然に触れながら景色を楽しむことができます。江ノ島駅を出ると、レトロな雰囲気の駅まわりから歩き、江ノ島弁天橋を渡ると見晴らしの良い風景が広がってきます。縁結びや恋愛成就のパワースポットとして知られる江島神社を巡りながら、エスカーで頂上まで登って、江の島展望灯台に着くと江の島や富士山が一望できます。湘南の海岸線の景色が見られる展望台は江ノ島に来たなら、まず訪れたいスポットです。
【参考リンク】:案内図
江の島の海を間近で楽しめる稚児ヶ淵や、江の島の岩屋は神奈川県の景勝地50選の一つにも選ばれています。
稚児ヶ淵付近からは遊覧船のべんてん丸で弁天橋付近まで帰ることができます。
10:30~16:00頃に15分間隔ほどで運行していますが、天候によって運行中止になることもあります。
【参考リンク】:べんてん丸
【 鎌倉編 】
紫陽花のシーズン(初夏)や紅葉の時期には、明月院がおすすめの鎌倉観光スポットです。江ノ電で北鎌倉駅を下車し、電車と並行した一本道を歩いていき、途中の分かれ道を登っていくと明月院に着きます。
場所:〒247-0062 神奈川県鎌倉市山ノ内189
北鎌倉から一本道を歩いていくと、途中でポストカードを販売しているお店や露店、北鎌倉古民家ミュージアムに立ち寄ることができます。30分ほど歩くと、鶴岡八幡宮のお寺が見えてきます。
【参考リンク】鎌倉の象徴「鶴岡八幡宮」基本の見どころ、参拝方法
小町通りは、鎌倉のお土産等を見てまわるのに最適。年齢を問わず見て楽しめるお店が集まっています。