福岡の大宰府の神社や禅寺の庭園など、日本の文化に触れることができる観光地として福岡は人気があります。食材も豊富で、美味しいお店が多く、連休などでは旅行で訪れる方も多く、繁華街は観光客でにぎわっています。
博多はもちろん、天神に行けば日本の家電製品のショッピングができ、工芸品は糸島半島が有名なので海外の人に案内するのもおすすめです。近くにはビーチもあり、海浜公園なども人気の観光スポットで、散策にはおすすめの海岸です。
ここでは、福岡の観光でまず訪れたい場所として博多(博多、天神、中洲エリア)、大宰府の神社、禅寺の庭園を紹介します。
キャナルシティ博多
博多、天神、中洲川端から徒歩で行く事ができる複合商業施設。さまざまなショップ、映画館、福岡シティ劇場など、家族で丸一日居ても楽しめる多くの施設です。
博多といえば、水炊きやラーメンなどのご当地グルメを堪能したいものです。観光地巡りの後に、中洲の屋台に寄るのがおすすめです。
住所:福岡県福岡市博多区住吉1丁目2
天神地下街
九州最大の繁華街で、1~12番街まであります。家電から、ファッション、グルメ、本屋など150余りのテナントが揃います。地下から周辺のビルにも行くことができます。お土産を買うのにも最適です。
住所:福岡県福岡市中央区天神
親富孝通り
福岡のマシューストリートと言われる通りをご存知でしょうか?マシューストリートと言えば、ビートルズのファンでしたらご存知の通りで、ファンにとっては聖地担っている場所ですが、福岡では、親富孝通りがそれに当たります。居酒屋や、クラブや、ライブハウスが多い場所です。
住所:福岡市中央区天神~舞鶴地区
アクセス:地下鉄 天神駅より徒歩5分
博多と言えば「めんたいロック」ということで、音楽関係のお店も多くなっています。海外の新聞では、親富孝通りには、夜な夜な、音楽業界で成功を目指すミュージシャンが大勢、集まってくると書かれていました。
さらに、ニューヨークタイムズ紙も、日本の福岡には、おしゃれなショップや、かっこいいバーが多いと報道されています。
価格帯も広いので安く楽しめるお店も多いということですが、確かに、値段も安いけれどおしゃれなバーなど、コスパがよいという点では、福岡はおすすめの繁華街でしょう。
大宰府天満宮
太宰府天満宮は、菅原道真公を祀る神社として有名です。学問の神様と崇められているため、遠方から受験生へのお守りなどを求める方々で賑わいます。
住所:福岡県太宰府市宰府4丁目7番1号
アクセス:
西鉄「太宰府駅」下車 徒歩7分
博多バスターミナル西鉄バス「西鉄太宰府駅行き」「太宰府駅」下車徒歩5分
禅寺の庭園
太宰府天満宮の参道を登った後、右に曲がると突き当りに庭園が見えてきます。紅葉とシャクナゲの時期には美しい苔の庭園を見ることができます
・前庭(仏光石庭):石を「光」という字に配置
・奥庭(一滴海庭):青苔で陸を、白砂で大海を表現
住所:太宰府市宰府2-16-1
アクセス:西鉄「太宰府駅」より徒歩10分
福岡は人口が140万人ほどで、都会ではありますが東京ほど混雑はしていません。範囲もそれほど広くはないので、周囲を巡りやすいという点も旅行者にはおすすめなのでしょう。海外からの観光客の方にも人気があります。日本人の私たちも、改めて福岡に行ってみると新たな魅力を発見できるように思います。連休中に国内旅行へ行こうとお考えの方は、福岡に目を向けてみることも良いでしょうね。