古き良き日本の夏の夜の風物詩といえば、ホタルを思い浮かべる方もいらっしゃるのではないでしょうか。神秘的な輝きを放ちながら夜の空を舞うホタルの群れは、情緒満点です。
ホタルは生息環境を選ぶ生き物ですので、絶滅したわけではないとはいえ都市近郊で野生のホタルの群れを観察するのはなかなか難しくなっていますが、実は都内などでも、ホタルを観賞することのできるスポットはあります。
Contents
夕やけ小やけふれあいの里
JR高尾駅からバスでおよそ30分ほどで着く「夕やけ小やけふれあいの里」では、6月中旬からホタルを鑑賞することができます。高尾山の散策の後に、ホタルを鑑賞することもできます。
板橋区エコポリスセンター内のホタル飼育施設
野生のホタルではありませんが、たとえば、板橋区にあるエコポリスセンターの中の、ホタル飼育施設。
ここは東京にホタルをよみがえらせるためにホタルの温室飼育をしている研究施設なのですが、ゲンジボタルのシーズンである六月中旬、そしてヘイケボタルのシーズンである七月中旬に各三日ずつ、夜間に施設の特別開放を行っています。
千葉県君津市のロマンの森共和国・ホタルの谷
それから、千葉県君津市のロマンの森共和国・ホタルの谷は、ホタルが自生する屋外スポットと、ホタルの家といってやはり温室でホタルを飼育している施設が両方あり、五月下旬から七月上旬にかけ、数万匹のホタルを観賞することができます。
埼玉県・秩父市の秩父ミューズパーク
また、同じく埼玉県・秩父市の秩父ミューズパークでは、六月下旬から七月上旬にかけて、ほぼ野生に近いホタルが園内の小川に群生し、幻想的な光景を楽しむことができます。
埼玉県の東武動物公園内にあるほたリウム
これは期間に限りがありますが、埼玉県の東武動物公園内にあるほたリウムは、年間を通じて(人工飼育ですでここは夏季に限りません)ヘイケボタルの公開を行っています。