愛知県

都道府県ごとの自然・温泉、名所・旧跡、観光施設、祭り・行事、料理・名産品・民芸・工芸など観光地としての見どころについてみていきましょう。

愛知県

中部地方の中心地。徳川家康をはじめ、多くの戦国武将を輩出している。

<名古屋市>
尾張徳川家の城下町。
・名古屋城(「金の鯱」で知られる徳川家の居城)
・熱田神社
・東山動物園
・徳川美術館
・リニア・鉄道館など

<自然・温泉>
・伊良湖岬(渥美半島の先端。島崎藤村『椰子の実』の碑)
・知多半島(沖合いに中部国際空港)
・香嵐渓(紅葉の名所)
・鳳来寺山(中腹に鳳来寺、山麓に湯谷温泉)
・三谷温泉
・西浦温泉(三河湾を一望)

<観光地>
・犬山城(国宝・天守閣は現存のものでは最古、別名「白帝城」)
・豊川稲荷(商売を繁盛の神)
・岡崎城(徳川家康生誕の地)
・桶狭間(今川義元と織田信長の古戦場)
・博物館明治村(犬山市)

<祭り>
・国府宮はだか祭り(旧暦1月13日)
・三河万歳
・岡崎五万石

<料理>
・きしめん
・ういろう

<民芸・工芸品>
・常滑焼
・瀬戸焼

日本の観光資源

日本国内の観光資源について、世界遺産や国立公園、ラムサール条約湿地をはじめ、都道府県ごとに自然・温泉、名所・旧跡、観光施設、祭り・行事、料理・名産品・民芸・工芸など観光地としての見どころは異なります。

テレビや旅行パンフレット、ガイドブックなどを通じて、知識を積み重ねることで、旅行も実りの多いものになるのではないでしょうか。日本の観光資源を知る良い機会になるのかもしれません。