都道府県ごとの自然・温泉、名所・旧跡、観光施設、祭り・行事、料理・名産品・民芸・工芸など観光地としての見どころについてみていきましょう。
石川県

石川県
加賀百万石の城下町・金沢市内と能登半島が観光の中心。能登半島の和倉(七尾市)、加賀市の山中・山代・片山津、小松市の粟津など温泉も豊富
<金沢市>
加賀百万石の城下町
・金沢城跡
・長町武家屋敷跡
・尾山神社(加賀藩主・前田利家を祭る)
・回遊式庭園「兼六園」
・ひがし茶屋街周辺
・近江町市場(金沢の台所)
・金沢21世紀美術館
・湯涌温泉 など
<小松市>
小松空港を有する北陸観光の拠点都市
・粟津温泉
・安宅関跡(歌舞伎『勧進帳』の舞台)
・那谷(なた)寺(俳人・松尾芭蕉も訪れた紅葉の名所)など
<輪島市>
能登半島の北岸に位置する奥能登観光の拠点で朝市と輪島塗で知られる。
・キリコ会館
・白米千枚田(日本海に面して広がる棚田の絶景)などが見どころ
<自然>
・白山(岐阜、福井との県境にある白山信仰の霊峰/主峰は御前峰)
・能登半島(九十九湾、北東端の禄剛(ろっこう)崎)
・千里浜
<温泉>
・和倉温泉
・山中温泉
・山代温泉
・片山津温泉
<祭り>
・金沢百万石まつり(6月)
・青柏(せいはく)祭(5月)
・山中節
<料理>
・治部煮
<民芸・工芸品>
・加賀友禅
・九谷焼
・輪島塗
・山中漆器