熊本県

都道府県ごとの自然・温泉、名所・旧跡、観光施設、祭り・行事、料理・名産品・民芸・工芸など観光地としての見どころについてみていきましょう。

熊本県

世界最大級のカルデラで知られる阿蘇山、八代海の海上にゆらめく神秘の火・不知火で知られています。天倉島原の乱、西南戦争などの歴史的舞台としても有名です。

<熊本市>
・熊本城(加藤清正が築城、別名「銀杏城」)
・夏目漱石内坪井旧居
・水前寺公園

<自然>
・阿蘇山
・天草諸島
・球泉洞
・球磨川

<温泉>
・杖立温泉
・山鹿温泉
・内牧温泉
・菊池温泉
・黒川温泉
・人吉温泉
・日奈久温泉

<観光地>
・通潤橋

<祭り>
・火の国まつり
・山鹿灯籠まつり(8月)
・おてもやん
・五木の子守唄

<料理>
・辛子蓮根

<民芸・工芸品>
・肥後象嵌(ぞうがん)
・山鹿灯籠

日本の観光資源

日本国内の観光資源について、世界遺産や国立公園、ラムサール条約湿地をはじめ、都道府県ごとに自然・温泉、名所・旧跡、観光施設、祭り・行事、料理・名産品・民芸・工芸など観光地としての見どころは異なります。

テレビや旅行パンフレット、ガイドブックなどを通じて、知識を積み重ねることで、旅行も実りの多いものになるのではないでしょうか。日本の観光資源を知る良い機会になるのかもしれません。