新潟県

都道府県ごとの自然・温泉、名所・旧跡、観光施設、祭り・行事、料理・名産品・民芸・工芸など観光地としての見どころについてみていきましょう。

新潟県

トップブランド「魚沼産コシヒカリ」で知られる米処。全国的に人気の高い銘酒も多く生産されています。

<自然>
・妙高山(越後富士)
・佐渡ヶ島(景勝地・尖閣湾、史跡佐渡金山、佐渡トキ保護センター)
・瓢湖(ひょうこ)(白鳥の渡来地)
・笹川流れ(県北部の景勝地)
・親不知(富山との県境近くにある海岸景勝地)
・清津峡

<温泉>
・岩室温泉(新潟の奥座敷)
・弥彦温泉
・月岡温泉
・瀬波温泉(鮭の遡上で知られる三面川に近く、日本海に沈む夕日が美しい)
・赤倉温泉(妙高山麓、温泉街から日本海、長野県の野尻湖を望む)
・越後湯沢温泉

<観光地>
・弥彦神社
・北方文化博物館(新潟市の豪農・伊藤家の旧本邸)

<祭り>
・長岡まつり(8月/大花火大会)
・越後獅子
・相川音頭
・佐渡おけさ
・米山甚句

<料理>
・のっぺい
・べぎそば

<民芸・工芸品>
・無名異(むみょうい)焼
・小千谷縮(おぢやちぢみ)

日本の観光資源

日本国内の観光資源について、世界遺産や国立公園、ラムサール条約湿地をはじめ、都道府県ごとに自然・温泉、名所・旧跡、観光施設、祭り・行事、料理・名産品・民芸・工芸など観光地としての見どころは異なります。

テレビや旅行パンフレット、ガイドブックなどを通じて、知識を積み重ねることで、旅行も実りの多いものになるのではないでしょうか。日本の観光資源を知る良い機会になるのかもしれません。