島根県

都道府県ごとの自然・温泉、名所・旧跡、観光施設、祭り・行事、料理・名産品・民芸・工芸など観光地としての見どころについてみていきましょう。

島根県

 松江市、安来市、出雲市、津和野町などを中心に観光資源が豊富。近年では世界遺産に登録された石見銀山遺跡とその周辺の人気が高い。

<松江>
 松江藩の城下町として発展。
・松江城(宍道湖のそば。別名「千鳥城」)
・塩見縄手(『怪談』の作者・小泉八雲旧居、小泉八雲記念館、武家屋敷など)
・美保関
・玉造温泉 など

<自然・温泉>
・宍道湖(湖に沈む夕日の眺望で知られる)
・隠岐諸島(隠岐島とも呼ばれ、代表的な景勝地は島前の国賀海岸、島後のローソク島)
・三瓶温泉(三瓶山の南麓)
・温泉津(ゆのつ)温泉

<観光地>
・津和野
・石見銀山遺跡
・足立美術館(安来市、横山大観など近代日本画を中心に展示、日本庭園の美しさは世界的に評価が高い)

<祭り>
・鷺舞神事(7月/津和野)
・安来節
・関の五本松

<料理>
・出雲そば

<民芸・工芸品>
・石州和紙
・松江姉様

日本の観光資源

日本国内の観光資源について、世界遺産や国立公園、ラムサール条約湿地をはじめ、都道府県ごとに自然・温泉、名所・旧跡、観光施設、祭り・行事、料理・名産品・民芸・工芸など観光地としての見どころは異なります。

テレビや旅行パンフレット、ガイドブックなどを通じて、知識を積み重ねることで、旅行も実りの多いものになるのではないでしょうか。日本の観光資源を知る良い機会になるのかもしれません。

北海道・東北地方
関東地方
中部地方
近畿地方
中国地方
四国地方
九州地方

世界遺産
国立公園
ラムサール条約湿地
その他