徳島県

都道府県ごとの自然・温泉、名所・旧跡、観光施設、祭り・行事、料理・名産品・民芸・工芸など観光地としての見どころについてみていきましょう。

徳島県

旧阿波国全域を県土とする。阿波踊りと鳴門の渦潮で知られる。

<自然>
・眉山(徳島市のシンボル、山頂から市内を一望)
・剣山
・鳴門海峡
・吉野川
・祖谷渓(上流にかずら橋)

<観光地>
・脇町うだつの町並み
・大塚国際美術館(鳴門市)

<祭り>
・阿波踊り(8月)
・粗谷の粉ひき唄

<料理>
・粗谷そば

<民芸・工芸品>
・大谷焼
・阿波しじら織

日本の観光資源

日本国内の観光資源について、世界遺産や国立公園、ラムサール条約湿地をはじめ、都道府県ごとに自然・温泉、名所・旧跡、観光施設、祭り・行事、料理・名産品・民芸・工芸など観光地としての見どころは異なります。

テレビや旅行パンフレット、ガイドブックなどを通じて、知識を積み重ねることで、旅行も実りの多いものになるのではないでしょうか。日本の観光資源を知る良い機会になるのかもしれません。

北海道・東北地方
関東地方
中部地方
近畿地方
中国地方
四国地方
九州地方

世界遺産
国立公園
ラムサール条約湿地
その他