富山県

都道府県ごとの自然・温泉、名所・旧跡、観光施設、祭り・行事、料理・名産品・民芸・工芸など観光地としての見どころについてみていきましょう。

富山県

日本海に面し、三方を山々に囲まれている。自然に恵まれ、立山連峰、黒部峡谷など人気の観光資源を擁している。

<自然>
・立山黒部アルペンルート(長野県にまたがり、ケーブルカー、ロープウェイ、トロリーバスなどで結ばれた山岳観光ルート、立山、美女平、室堂、弥陀ヶ原、黒部湖、称名滝などが見どころ)
・雨晴海岸(富山湾越しに立山連峰の雄大な景色を望む)
・宇奈月温泉(黒部峡谷を縫うようにトロッコ電車が運行)
・五箇山の合掌造り集落

<祭り>
・おわら風の盆(9月/五穀豊穣を祈願、胡弓の伴奏)
・こきりこ節

<料理>
・ホタルイカ

<民芸・工芸品>
・井波彫刻

日本の観光資源

日本国内の観光資源について、世界遺産や国立公園、ラムサール条約湿地をはじめ、都道府県ごとに自然・温泉、名所・旧跡、観光施設、祭り・行事、料理・名産品・民芸・工芸など観光地としての見どころは異なります。

テレビや旅行パンフレット、ガイドブックなどを通じて、知識を積み重ねることで、旅行も実りの多いものになるのではないでしょうか。日本の観光資源を知る良い機会になるのかもしれません。