海外に長期で滞在する際には、出発前に日本国内での社会保険の手続きは済ませておきましょう。
日本国内での社会保険の手続き
a) 住民票
1年以上留学する場合は、住民票のある市町村役場に海外転出届を提出してください。帰国後、転入届を出す際は、パスポートと戸籍謄本、附票などを提出します。必要書類は各地で異なる可能性がありますので、詳細については、各市区町村役場にお問合せください。
b) 国民健康保険
国民健康保険に加入している方は、市区町村役場に海外転出届を提出することで、自動的に保険を止めることができます。帰国後、再加入する場合は、転入届の際に手続きができます。詳しくは、各市区町村役場の国民健康保険課にお問合せください。
c) 所得税・住民税
会社勤めをしている場合は、清算手続きを会社に依頼できますが、そうでない場合は、所轄の役所に届け出て、個人で行う必要があります。家族などに依頼できれば、その家族が納税管理人として、代理で税金を納付することもできます。
所得税に関しては税務署へ、住民税については市町村役場の市・区民税課へお尋ねください。
参考サイト:国税庁タックスアンサー
d) 年金
20歳以上65歳未満の日本国籍保持者は、海外に住む場合でも、国民年金に任意に加入することが可能です。詳細は、日本国内で最後に居住していた市区町村役場の年金課か年金事務所へお問合せください。アシスタントシップやアルバイトを行い、収入を得る場合は、渡航国の年金を申請することができる場合もあります。
詳しくは、下記のサイトを参照してください。
参考サイト:
● The United States Social Administration
参考文献
日米教育委員会 編著『アメリカ留学公式ガイドブック』株式会社アルク(2015年)