Design & Photography

皆さんはCanvaというデザインツールをご存じでしょうか?

「Canvaを使ってデザインをする」といえば、デザイナーさんのお仕事だろうと考える方もいらっしゃるかもしれません。現場でのデザイン作業も、最近ではWebサイトやWebアプリケーションをデザインするデザイナーさんだけでなく、様々な職種のメンバーとコラボレーションすることで、プロジェクトや制作フローの改善がなされることも多いようです。

Canvaはシドニー発の「すべての人がデザインを利用できるようにする」というビジョンのもと生まれた、現在では世界中の方々に利用されているオンラインのデザインツールです。SNSのサムネイルやバナー作成、チラシや名刺、パンフレットなどのデザイン作成をはじめ、動画編集やホームページ作成、プレゼンテーション資料作成などにも利用できるようです。

 
ここでは、Canvaとはどういったツールなのか、簡単に基本操作を確認した後、プレゼン資料を作っていきたいと思います。

Canvaとは?



 

Canvaのアカウント作成

「Canva」のアカウントを持っていない方は、
https://www.canva.com/ja_jp/
から「登録」ボタンを押下して「メールアドレスで続行」を選択して入力をしていくとアカウント作成できますので、この機に作成していただければと思います。



 

Canvaで「テンプレ加工」~デザイン編集画面の使い方

 まずは、Canvaの操作に慣れていくところからはじめましょう。
 実際に、Canvaのテンプレートを加工しながら、デザイン編集画面を使っていきましょう。

 

例として、トップ画面から[SNS]のアイコンを押下し、[Instagram投稿]を選択してみます。
開かれたデザイン編集画面から画像編集を行っていきます。

ここでは、テンプレート「緑のある暮らし」を選択します。

 

*テンプレートの右下にある王冠マークは「Canva Pro」で利用できるデザインとなります。

 

文字の編集方法

文字をダブルクリックすると、文字を編集できます。
「暮らし」の部分を「生活」に変更して、文字の色を緑に変更しましょう。
(必要に応じて、フォントも変更してください)



 


サイドバーに表示される色をクリックすると、文字の色を変更できます。

 

文字を追加する

サイドメニューの [テキスト]から、
・見出しを追加
・小見出しを追加
・本文を追加   のいずれかから、新しい文字を配置します。

例として、[小見出しを追加]を選択して、「Day1」と入力してみましょう

 

図形を配置する

サイドバーから、[素材]>[図形]をクリックし、[円]を選択します

図形と文字を編集して、場所を移動させて配置します。  

 

素材の編集方法

サイドバーから素材をクリックし、検索窓にキーワード入力をします。
挿入したいグラフィックを選択してください。

例として、植物のグラフィックを以下のように配置してみます。


 

写真を配置する

サイドバーから [素材] >> [写真] を選択して、検索窓に「植物」と入力して、写真を選びます。

写真は、フレームを利用したり(丸く切り抜いたり)、グリッド機能を用いて並べることもできますので、好みに合わせて、編集をしてください。

ページを追加して、どのように写真が挿入されるか、練習してみるのも良いと思います。

 
これで完成です。編集前と大分イメージが変わったのではないでしょうか?

ここでは、画像編集を通して、文字・図形・グラフィック・写真の基本操作を確認しました。

 

プレゼン資料を作ってみよう

 先ほど同様にサイドメニューからテンプレートを選択して、プレゼン資料を作ってみましょう。

トップページの下に表示されたアイコンから、[プレゼンテーション] を押下


 
今回は、「新卒採用会社説明会」のプレゼン資料を作成します。                             
「水色 企業 ビジネス」と検索後、テンプレートを選択して、「××ページすべてに適用」をクリック

テンプレートが追加されました。ページのサムネイルをクリックすると、そのページに移動できます。


 

テンプレートの色をまとめて変更する

ここで、変更したい背景部分をクリックし、[カラー]を選択しましょう。
[すべてを変更]をクリックすると、同じテンプレートが適用されている他の背景ページの色も変更されるのが分かると思います。



 

文字を置換する

テンプレート内に使われている言葉をまとめて置換します。
ここでは会社名を「株式会社ARKトラベル」⇒「株式会社 XXXX」に置換します

以下のキーを押します
Windows: Ctrl + F

選択されている該当の文字を置き換えたい場合は[置き換える] テンプレート内のすべての文字を置き換えたい場合は、[すべて置き換える]をクリックします。

ページを追加する

[+] をクリックすると、新しいページが表示されます。
サイドバーから、[デザイン] > [レイアウト] をクリックすると、プレゼンテーション資料の一覧が確認できると思います。


 

表を配置する

例として、ここでは表を追加してみましょう。

[素材] > [表] > [すべてを表示] から、好きな表のレイアウトをクリックすると、デザインに表が配置されます。


 
表を選択して右クリックすると、列や行の追加や削除、移動などができます。

セルを複数選択して、右クリックすると、セルの結合ができます。



 
後は、こちらの表の設定メニューで、背景色や罫線、文字色やフォントを設定してみてください。


 

ホワイトボードに展開する

ミーティングで内容について話し合ったり、資料に改善を加えたりする場合に、ホワイトボード機能が役に立ちます。

ページをホワイトボードに展開する

ホワイトボードにしたいページのサムネイルにマウスポインタ―を合わせ、
[…] > [ホワイトボードに展開する] をクリック

 選択したページがホワイトボードに表示されます。
 [素材]には、付箋やホワイトボードグラフィックが選べるようになっています。



 
会議が終了したら、ページのサムネイルから
[…] > [ホワイトボードを折りたたむ] をクリックすると、ホワイトボードが終了します。

 

Canva上でプレゼンを実行する

プレゼンテーションを実行するには、上部の「プレゼンテーション」を押下して
表示される4つの方法のいずれかを選択します。「全画面表示」を選択して実際に試してみましょう。


 
これで、プレゼンテーションが出来そうですね。

 


今回の内容はいかがだったでしょうか。「Canva」に触れながら、実際に操作確認ができると面白いなと感じて頂けた方もいらっしゃるかもしれません。自分にできる範囲のものから、Canvaのようなオンラインのデザインツールも試してみようかなと思っていただければ幸いです。

以上となります。

 

参考:
・mikimiki web school著『HOW_TO_USE_CANVA_Canva使い方入門』ソシム株式会社(2024年)

コメントを残す

Your email address will not be published. Required fields are marked *

Post comment